ひまわりのたね通信

地域づくりフォーラム

先日開かれた地域づくりフォーラム「自治体議会の役割と改革の方向性」廣瀬克哉法政大学教授では、名古屋市や大阪府の首長と議会の対立の構図(阿久根市は論外)について、「大衆アピールの強い首長がマスコミを巧みに使い、議会を叩いて人気をあげている」としながらも、「そこには元々議会側が何もしてこなかった現実がある」と指摘されていました。

 首長との対立では、議会の問題点がルーツにある事が明らかにされましたが、オール与党の馴れ合い議会からの脱出が優先課題であり、議員個人では住民の役に立つことがあるが、議会が役に立つことはほんとに少ないとも指摘されました。

 議員個人の資質を上げることにより、質の高い議論ができる議会を目指し、行政が吸い上げきれない住民の意見を反映できるような活動を行い、議員同士の議論のないままに可決する議会から、議員間の討議で論点を明確にして判断する議会へ変わっていくことの必要性も論じられました。

 改革先進議会の栗山町や会津若松市の現状説明を交えての講演は、いい復習の機会となりましたが、議会改革は議員個人でするものではなく、議会全体で行うものであり、議員全員が同時に一歩を踏み出さなければ意味がありません。やる気のある議員が先行して進んでも、結果「議会」という大きな壁にぶつかり、改革はストップしてしまいます。
 議決手前の論議を重要視し、議会を討論の広場とすることを最大のミッションと捉え行動することが、その早道になることは間違いありません。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

過去記事

PAGE TOP