海士町へは可児を出発して名鉄、新幹線、伯備線、境港線、最後にフェリーで3時間かけ計約11時間の行程で、夕方5時過ぎに海士町の菱浦港に到着しました。奇跡の島と呼ばれる辺鄙な離島で、その昔奈良時代から遠流の島として、ご配流の身となられた後鳥羽上皇は在島19年余この島で生涯を終えられました。海士町は島根半島沖合約60?に浮かぶ隠岐諸島四つの友人島の一つ中の島を海士町といい、面積33.52K?、周囲89.1Kmの小さな島です。
急激な人口減少により離島が無人島になってしまう。島から高校が無くなってしまう。という危機感から、島民の自覚と生き残りのための戦略を立てて現在に至り、島外からの留学生の受入れ、公設の塾の経営、島ブランドの作成など「ないものはない 海士町」をキーワードとして、知恵を絞り今もなお努力を続けています。なかでも島前高校魅力化プロジェクトでは、全国から生徒が集まる学校、地域づくりを行い。廃校寸前まで行った学校が今では各学年2クラス体制となり、島外受験者の倍率も大幅にアップしています。平成22年度の卒業生は約3割が国公立大学に合格、その後早稲田大学や慶応大学に合格する島内生徒が現れるなど、大きな成果をあげています。今回の視察では、「民から官へ」ということで設置された隠岐國学習センター(公営塾)を中心に視察を行いました。詳細は後日報告しますが、Iターンの島外出身者が本気になって離島の未来を考えて行動している姿に感動しました。大人が本気になれば子どもたちもそれに応えてくれることを目の当たりにし、大きな刺激を受けて帰ってきました。今日の議会運営員会、議会全員協議会でがっかりすることが多々ありましたが、やる気のない大人と関わっても時間の無駄。前向きな高校生たちに失礼に当たるので良い結論となったと思います。ほんとに早稲田マニ研で12位もらったの?と思うような発言がありましたが、いたしかたないところです。これからも地域のため、市民のためになる議会を目指してがんばります。「改革を止めるな!」この言葉が強く脳裏をよぎりました。
夜7時半から10時まで行われた「夢ゼミ」で私も感想を述べました
ここからは観光協会と島内視察、学習センターでの説明写真
この記事へのコメントはありません。