ひまわりのたね通信

特別警報

今回の豪雨災害では岐阜県にも大雨特別警報が発令されました。可児市は対象外でしたが、あまり聞きなれない警報だと思っていましたが、ここ数年は基準をはるかに超える自然現象が頻発しており、特別警報発令時の行動原則なども明確にしていくべきです。関市上之保では避難指示が出される前に住民が連絡を取り合って自主避難し惨事を免れたことが紹介されていました。日頃のご近所付き合いなどが人の命を守ることに繋がることが実証されました。政府の対応の遅れに批判が集まっていますが、今回の対応についてはお粗末としか言いようがないのでは。広島市も前回の土砂災害の教訓が生かされていたのか疑問を持ちます。防災無線のあり方など再議論する必要があるようです。

(特別警報とは)

重大な自然災害が起こる可能性が著しく大きい旨を警告する気象庁の防災情報。伊勢湾台風や東日本大震災における大津波など、「警報」の基準をはるかに超える自然現象に対し発表される最大の警告で、2013年8月30日より運用開始された。「○○特別警報」との名称で発表されるものは、大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪の6種類。特別警報が出た場合、数十年に一度の非常に危険な状況にあるとされ、気象庁は該当自治体に対応を求め、報道などでは「直ちに命を守る行動を」と呼びかけることになる。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

過去記事

PAGE TOP