ひまわりのたね通信

平成27年度自治連合会要望

 平成27年度の広見・広見東・中恵土自治連合会、広見小学校下3連合自治会の地域要望は全部で76件、道路改良、歩道整備、公園整備などでなかでも信号の設置が6件、カーブミラーの設置が8件出され頭が痛い状況です。信号機一基設置する費用は押しボタン式で約100万円で設置するための費用は300万円ほどになるようです。定周期信号機では500万円です。人命に値段などつけられないので積極的に設置を進めたいものですが、公安との意見調整などそう簡単にいかないのが信号機の新設です。市内各自治会からどれほどの要望が上がっているかは未だ調べていませんが、信号機新設の要望は毎年多数上がっている現状です。地域要望をどう実現していくか大きな課題です。

以下は今議会で決算を基に作成した提言です。


    平成28 年度予算編成に対する可児市議会からの提言

 平成26 年度決算審査を踏まえて、平成28 年度の予算編成に生かすよう、
以下の提言内容を市長に通知しました。

1.有害鳥獣対策事業について
有害鳥獣による農作物の被害は深刻である。被害地域も拡大傾向にあり、住宅地に出没する事例も報告され、市民の安心・安全を脅かす状況になっている。現在講じられている対策の強化に加え、県や近隣自治体との協議・協力関係の構築など、その対策の拡充を図ること。

2.鉄道路線維持事業について
名鉄広見線の存続は市民にとって非常に重要である。この路線を維持するため、名鉄広見線活性化協議会の在り方の検討や、市として利用促進のための積極的な施策を講じること。

3.道路改良について
地域からの要望に基づく市内の生活道路の面整備について、更に積極的な予算措置を講じること。

4.学校生活におけるサポート体制の充実について
小中学校に配置しているスクールサポーター等の各種専門員について、その人数などの適正配置を図り、子どもの学校生活のサポート体制を充実すること。
また、平成26 年度から実施している「いじめ防止教育プログラム」の推進を図ること。


以上ですが、自治会要望、議会報告会、地域課題懇談会などでの皆さんの意見を実現できるよう努力します。間もなく秋の議会報告会も始まります多くの皆さんの参加をお待ちしています。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー

過去記事

PAGE TOP